2010年10月アーカイブ

壊れた携帯電話とテニスコート

またまた携帯がこわれた。

これで2度目です。乱暴に使っているので当然かもしれないが、モニターの電気がつかなくなった。使えないこともないのだが、どっからかかってきたかもわからないし、住所録から電話できないし、新しいのを買おうと思い。IHPONEにしようか、どうしようか、非常になやんだあげく、白ロムの中古を買うことにした。最近壊れた携帯も中古の白ロムです(12000円くらいだった)。やっぱ中古はダメなのか、でも心配された、世にいう赤ロムにはならなかった。

んで、いろいろ白ロム屋さんを検索してると、

結構、多機能で3Gで、しかも未使用新品(写真)



SoftBank 730SC(サムスン) 6900円(買取価格)



いまどき折りたたみでもなければスライドでもない、昔ながらのスタイル。

それにしても、あんまり安いので目を疑った。なぜ安いのかを調べて見た。バグがあるらしい。この携帯の不具合が各地で発生したらしい。あるキー操作をすると、パスワードをたずねてきて、正しいパスを入力しても、何度もたずねてくるという、無限ループ地獄になるという、致命的なバグ。訳あり携帯なのである。非難ゴーゴーだったらしい。

しかし、トラブルがありすぎたために、トラブルが起きた時の対処方法がネット上に丁寧にマニュアルのように乗っかっている。



なので「買い」なのではないだろうかと思うひねくれものは自分だけだろうか?(笑)



早速注文した。つまりアイフォンはあきらめたのだった。

なんかこれからいろいろ携帯電話が変わるみたいだし、アイフォンアプリを作ろうと思ったら、マックの新しいパソコンを購入しなければ出来ないのがわかったし、このあとくる、アンドロイドのアプリを普通のパソコンで作った方がおもしろそうなので、間つなぎで、サムスンの電話を使ってみようと思う。バグに目をつぶれば、シャープなんかより、商品自体はいいのではないかと思ってるのは自分だけでしょうか?



ところで今日10月だというのに初雪が降った。もしかしたら、このことによりテニスコートのネットがはずされたかもしれない。去年も早々とネットがはずされてしまった。多少の雪ならはずさないで置いてくれるのだと思うのだが、祈るばかりである。



お願いまだはずさないで、、

優勝トロフィーと静かな勝利

親ばか報告で恐縮です。またまた娘の卓球の話です。



 先日、上川管内で個人戦の大会があった。全道や全国につながっている大会ではないため大きな大会ではなく、いわばローカル大会である。普通大きな大会ともなれば女子の場合は150人くらいの参加人数になるのだが、今回はそのちょうど半分くらいの参加者だったろうか。なので大会というより中規模な試合ってな感じだろうか。

有希は最近卓球スタイルを変えた。中学生の女子の場合、卓球台にピッタリくっつくような前陣速攻型が圧倒的に多いのだが、有希はドライブを武器にするため、コーチの指導もあって、台からすこし離れた一歩くらい後ろにさがった場所にポジショニングをするロングスタイルになった。(男子のような本格的なロングスタイルではなく、いかにも中学の女子らしい、ちょっとだけロングスタイルという感じ)

このスタイルに変えてからフォアのドライブが打ちやすくなったらしい。

で、結論から言うと今回、なんと有希は優勝してしまった。とても大きな優勝トロフィーやら花束やら賞状を抱えて帰ってきたのである。

勝因はと言うと、

1、いつも優勝しているとても強い選手がいるのだが、その子が今回何故か不参加だった。

2、いつもはその子と同じブロックになってしまい決勝まで行ったことがなかった。

3、また今回、他の強い選手が有希とは別のブロックに固まってくれて、それぞれが潰し合いをしてくれた。

4、他のブロックの子は皆死闘を演じ、準決勝や決勝で有希と対戦する相手の選手はヘトヘトだった。休息十分な有希はあきらかに有利だったといえる。

今回はそんな訳で幸運が重なったラッキー優勝というか漁夫の利的な優勝だった。これから先、大会で優勝トロフィーをもらえるのはこれが最初で最後になるのだと思う。

自分は時間があったので久々に他の子も含めて一回戦からすべて観覧させてもらった。

有希は決勝も含めてすべての試合が3?0のストレート勝ちだった。鉄壁な試合運びだったと言える。

その夜、我が家では、お祝いにすき焼きパーティをしようということになった。お父さんは早速肉とかの材料を買いに行った。

材料を買ってきて、はりきってすき焼きの準備をしている時、電話が鳴った。仕事の電話かもしれないので、我が家に着信コールが鳴ると、たいていお父さんが電話に出る。コールは有希の同級生からだった。

この同級生からは昨日も電話がきて、その時有希はいなかったため、「ごめんね いなくて ごめんね、こっちから電話させるからねぇ」とお父さんが応対した。この同級生は明日の日曜日、有希とどこかに一緒に出かけたいみたいだった。遊びのお誘いである。昨日の金曜日の段階で有希は、「日曜日はわからない」と友達に返事をしていたようだった。

土曜日の今朝もその子から電話がかかってきたのだが、有希は試合に行った後だった。

「帰ってきたら、すぐ電話させるからね」



試合から帰ってきた時、すぐ電話するように有希に告げた。が、有希が電話をするのを忘れていたようだ。

お父さんはちょっとムッときて、同級生からかかってきた無線子機の電話を有希に渡した。

有希はこう返事をした。

「ごめん明日いけないわ、ごめんね」そう言って電話を切った。

大会で疲れて、明日は体を休めたかったのかもしれない。



でも、その瞬間お父さんは有希を怒鳴りつけた。

「お前!優勝とかしていい気になってるのか?断るんだったら何故昨日の段階で断らなかったんだよ。明日、行こうと思ったら行けるのに、何回も電話をかけてきてくれる友達に対して、きちっと理由も言わずに、なんで断るようなことができるんだよ。 いつからそんなに友達を大事にしない人間になった?お前 このどアホ!優勝したらそんなに偉いのかよ。友達につれない態度をとってしまったりとか、誠実じゃない態度をとってしまったりとか、そういう未熟な面を直すために、運動とか卓球とかやってるんじゃねーのかよ、お前 ホント バカだわ。お前みたいなバカはおらんわ アホ!」

最後の方はかなり大声だった。

茶の間の換気扇のわずかなすきまから、怒鳴り声が外に漏れて隣近所にも聞こえてしまったのではないかと恥ずかしくなるくらいの大声だったと思う。

こんな風に有希に対して、お父さんのかカミナリが年に2,3度は落ちる。

昔ながらの父親の怒り方である。それがいいのかどうかは分からない。自分にはこういうやりかたしか出来ないのである。

有希は友達のことを突かれると特にこたえるみたいで、お父さんのその後の怒りの説教を反論もせずしゅんとなり黙って聞いていた。反論すると火に油を注ぐことになることになるお父さんの性格を十分理解してのことである。

その後、有希のおばさんがお祝いのケーキを携えて到着した。おじいちゃん、おばあちゃん、おばさん、お父さん、有希の5人での優勝お祝いすき焼きパーティが始まったのだが、さんざん怒鳴りつけたあとだったため有希はまったく元気がなくなってしまっていて、一言も発っさなかった。お祝いなのに葬式みたいなムードがただよっていることに、途中から参加してきたおばさんはかなり不思議そうだった。

沈鬱というか険悪な雰囲気の中、しかも無会話のまま、お通夜の焼香のように、というか、火葬場の拾骨作業のように、皆、肉や玉ねぎを箸でつまんだ。お父さんの大声はすき焼きパーティを台無しにしてしまったのである。





我が家の恥部を書き込んでしまってこれ以上は恥ずかしいため、無理やり卓球の話にもどそうと思う。



試合中、有希はいい所でポイントゲットしたり勝利した瞬間でもガッツポーズをとらない。

どんな場面でもガッツポーズのゼスチャーを一切しない変わった静かなプレーヤーなのである。

それに関しては監督も心配というか気にしているみたいで、以前、監督と親の私が話をする機会があったとき、監督は有希について、「ガッツポーズをしない」ことについて触れていた。監督には元気がないように見えるのだろう。ガッツというか気合が足りないように見えて心配になるのだと思う。中学生なら中学生らしく、うれしいときは大げさに喜んだり、素直に喜びを表現したり、それをしようとしない有希に心配を感じるのだと思う。

監督は親の自分に「もう少し、そういうガッツがあればいいでしょうねぇ」と笑いながら教えてくれた。

もっともな話なので、自分は「そうですよねぇ アハハ」などと話をあわせた。

何十年前の話だが、私も中学、高校と球技系の運動部だった。

んで、私もガッツポーズをしない変わった選手だった。なので遺伝なのだと思う。

「いい場面で決めた時くらい喜んだらどうなんだ」と先輩や大人から注意を受けたことがある。勝利しても喜ばない変わった選手なので、周りの人からみれば不思議というかおもしろおかしかったのだろう、ポイントゲットしてもノーリアクションなことに、そんなある意味不思議な雰囲気をかもしていたことに対して、苦笑に近い笑いが起こっていたことは自分でもよく意識されたものだ。

人によっては、緊張をほぐそうとするためにガッツポーズをとるタイプの人もいれば、自分に気合を吹き込むためとか、恥ずかしいからしないとかそれぞれだと思う。思うのだが、がしかし、有希の試合を見ていて自分を思い出すのである。

自分の場合何故ガッツポーズをしなかったのか、あまりにも昔のことなので、はっきりと覚えている訳ではないのだが、ガッツポーズをすると、せっかくこちらに向いている勝気が無くなってしまうような気がしたからだと思う。

よく人生の例え話で、コップの中の半分の水が引き合いに出される。水がまだ半分も残っていると感じるか、もう半分しか残っていないと感じるかとかの、あの有名な人生二者択一である。自分の場合はあきらかに典型的な後者のタイプだった。

喜びとは、例え両手でも素手で砂を掴むのと同じで、掴んだ瞬間から指の間から砂がこぼれ落ちるイメージが湧くのである。喜びがこみ上げた瞬間から幸福が自分からすりこぼれていく悪いイメージみたいなものが付きまとうのである。なのでとてもじゃないがアメリカ人のように喜びというものを全身で表現することなどできなかった。喜びというような感情が湧けば湧くほど、なんだか悲しい気持ちがしのびよってくるのである。カウンセリングの先生に言わせれば一種の精神病にカテゴライズされそうな話なのだが、実際、そんな感じだったと思う。それは自分という人間に自信が持てなかったということでもあっただろうし、悲しい気持ちになりたくないがゆえに、喜びの感情を抹殺しようとする仕掛けがどうしても働いてしまうのである。

なので、普通ならガッツポーズをする場面で、逆に悲壮な感じになる選手とかを見ると、その気持ちが分かるだけに、こちらも同じ痛々しい気持ちになるのである。

有希にこの「お父さんもガッツポーズしなかった」という話をしたことはない。でも、遺伝なのかどうか分からないのだが、なんだか自分と同じ仕掛けが働いているのではないかと思うと申し訳ないという気持ちなのである。

お父さんと同じ苦しみを背負ってこの世に生まれたのかなぁと、ま 大げさかもしれないが、正直そんな感想を持つ。

決勝戦は、周りにあった何十台という卓球台をすべてかたずけ、上の観覧席で見ていたギャラリーさん達も下のフロアーに下りて観覧してもOKとなり、決勝台を大勢の人で囲むようにして試合が行われる。まさか自分の娘がギャラリーに囲まれて、センターコートで決勝戦に望むようになるとは夢にも思っていなかった。

決勝戦は何度か対戦したことのある選手とだった。過去の対戦成績は2勝3敗の負け越しである。親にすれば、勝って欲しいというよりも、コテンパンに負けて大勢の人の前で恥をかかないで欲しいという思いで一杯になる。

試合が始まった。

結果は3?0のストレート勝ちだった。ワンサイドゲームだったため、盛り上がりに欠ける決勝だったように思われただろう。普通決勝戦ともなれば応援合戦でお祭り騒ぎになりがちだが、チームメートにしてもガッツポーズもしない有希に影響されるため、自然静かな応援となる。その試合の内容なのだが、セットカウントが2?0になり、次の3セット目は10対8になった。相手が10で有希が8。あと一点取られるとセットカウントが2?1になるところだったが、10点を先取した相手に油断が生まれたのだろう。なんのリアクションもしないマシンのように冷徹に見える有希はその油断を見逃さなかったみたいだ。10?8で相手に油断が生じた時、それを見逃さず、そこからどうやってゲームをひっくり返したらいいかを、有希みたいなタイプはとてもよくわかっているのだと思う。ガッツポーズをしない有希にとって、幸福貧乏性の有希にとって、もう半分しか水が残っていないコップの中の世界の有希にとって、10?8の一見相手の選手に有利に見えるシチュエーションは彼女には勝利の方程式に見えるのだと思う。

10?8で相手が少しホッとした瞬間、きっと有希は心の中でガッツポーズを取っていたに違いないのである。

その後有希はあっという間に2点をとりデュースになった。デュースは4度繰り返され、でも常にリードした状態でのデュースだったので、苦しんで見えたのは対戦相手の方だった。14?13で有希リード、最後に相手が放ったツッツキのショットはこちら側のエンドラインをわずかにオーバーした。有希は勝った。でも勝利の瞬間さえもノーリアクションの有希の淡々といた様子に、歓声はあがることが無く、まばらな拍手と待ちくたびれた片付け係りのゴーサインと三々五々と散らばり始める人の群れの様子が静かに展開しただけだった。

静かな勝利である。

でもいつか本当にガッツポーズをして欲しい、でも ま 無理にすることはないと思う。

胸の前で小さく拳を握るだけのポーズだけでもいい。そこらへんからでもいいと思う。

そんなもって、将来、大げさなガッツポーズをして欲しい。おおげさなガッツポーズをしても幸福がすり抜けていかない程の、そんな恐怖観念にとらわれない程の自信が生まれたとき、とりもなおさずそれは、恐怖に打ち勝つ精神力の度合いそのものを表していて、君みたいなタイプはもしかすると、精神力の度合いに応じてガッツポーズゼスチャーは徐々に大きくなっていくのではないだろうか。世に言う自信とはそんなに簡単なものではなく、自信とは忍び寄ってくる悪いイメージにはむかう精神力であると思うからだ。

自信の無い人間にとっての自信とは、うぬぼれとかすさまじい自己肯定ではなく、近寄ってくる悪いイメージをかっ飛ばして遠くへ飛ばせるだけの力なのである。自分のストライクゾーンに呼び込んでフルスイングでインパクトできるホームラン性の当たりみたいなもので、バットの芯のスイートスポットに当たったあの感触なのである。あの感触のあの快感を自分の頭に一生懸命に刷り込んでいく作業をせねばならない。そんなこんなを通じて、そんでもって固まっていくはがねのような強い気持がやっとこ自信という固体のようなもの変わっていくのではないか。固くなったものは素手で掴んでも指の間からこぼれる心配がなくなるなるのである。

だからそういった気持ちが少しずつ強くなってくれればいいなぁとそう思う。静かなプレーヤーは応じて少しづつオーバーリアクションなり少しずつやかましくなっていってくれればいいなぁと、そんな風に思うのである。

いつか拳を天に突き上げながら、怒号のような雄たけびをあげ、そのすさまじさで回りの空間がゆがむような、大きなガッツポーズを決めて欲しい。親もかなわなかった、あのウイニングパフォーマンスをどうか見せて欲しいと思う。



これ以上の親ばか報告は恐縮の範ちゅうをはるかに超えてしまうため、感傷的な気持ちはここら辺でキッパリ封印したいと思う。

このアーカイブについて

このページには、2010年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年9月です。

次のアーカイブは2010年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。