2010年1月アーカイブ

ハンデ8

セブンイレブンでネット通販が始まったので、赤ワインをたのんでみた。

一本、1080円。

受け取り店の指定を最寄のセブンイレブンの店を選び、数日たって「明日、入荷します」のメールが来た。

次の日、振込み票を持って買いにいくと、ネット商品を取りにくるお客は、その店にとっては始めてのことだったのか、ややしばらく待たされた。

どう対応したらいいのか、まだ末端の店まで、対応方法が降りてきていない感じで、店長さんらしき人や店員さん達を右往左往させてしまった。なんか申し訳なかった。

やっと商品を見つけてくれた。

自分は野菜の仕分けをしている最中に商品を取りに行ったので、作業服だった。いわゆる作業労働者と赤ワインと、そしてネット。お店の人達には、この3つの点が線で容易に結びつかなかったのかもしれない、なので混乱を与えてしまったのかもしれない。





店長らしき中年の男の人が、眼がねを鼻筋の上で遠近両々状態というか、そんな中途半端なメガネの支え方を右手でしながら、そんでもって、左手には、なで肩の形をしてる梱包物をバックヤードから、やっと持ってきてくれた

わけのわからないフランス語というか呪文のようなカタカナが書かれた謎の梱包物、なんじゃこりゃと思われたのかもしれない、そんな梱包物。



「あのー これでしょうか?」





間髪入れず、自分は言った。  





「これです(笑)」



味はまぁまぁだった。



その晩、有希とひさびさに卓球に行った。



少しうまくなっていた。



スマッシュをクロスに打つと見せかけて、逆クロスに打ち込むのが、うまくなっていた。お父さんはそれを一本もレシーブできなかった。

あと、つなぎのドライブも少し安定してきた。

バックハンドサーブのレパートリーが一つ増えていた。

スマッシュ確率が高まっていた。

あと、卓球マナーも少し向上していたみたいだ、誰かに、注意されたのか?(笑)



総じて、少し腕を上げていたみたいだ。





有希の方から、



「対戦しよ!」



「OK!]



最大5ゲーム3ゲーム先取、いわゆる5セットマッチを3回やった。



お父さんが勝ったら腰もみ10分づつ。



有希が勝ったら中古のマンガの本を1冊づつおごらればならない。



3度お父さんが勝ったら、腰もみは30分にもなる。全部負けたら本を3冊買わせられる。





両方、ハンデなしの一回目、3?0で有希の勝ち、



2回目はお父さんがごろついて、ハンデ2点を貰ってスタート、結果は3?0で有希の勝ち。



3回目、お父さんは有希を脅してすかして、おだてて、誉めて、ごろついて、あばれて、ひがんだ事を散々言ったりして、ハンデ8を有希からうばった。



結果は3?2でお父さんが勝った。アハ、ざまーみろ。



でもハンデ8というのは、確か小学校3年生の時、有希と卓球で対戦したときの、お父さんが与えたハンデキャップの数だった。

あれから何年になるだろう。

ハンデキャップが逆転するとは、自分は夢にも思っていなかった。



ハンデ8でもお父さんが勝った、お父さんの意地だった。勝った瞬間、自分は奇声を発してしまった。



「うう うおあぁあああ!」





有希はアメリカ人のように、大げさにあきれていた。





親の心、子知らず。



だとは思ったが、自分の場合、親の心は子供の足を引っ張る粘着物でしかないと思っている。

親の心など、100害あって一利なしである。



なので、親の心は墓場に持って行こうと考えている。

幸せの薬

旭川はものすごい吹雪だった。一日で40センチくらい積もっただろうか。

運転は前の車のテールランプ頼りで走った。1キロくらい走るごとに、そんな間隔ごとに、車が雪山に突っ込んでいたり、接触事故が発生していたり、あり得ない光景だった。皆さんたいへんそうだった。

嵐の時の車の中では人の声が聞きたくなるため、ラジオをかける。BGMが流れると、外の景色はなんだか異空間に見えるため、雪山に突っ込んで困っている人の場面は余計他人事に思えてしまう。



なので一路、帰路に。(笑)



先日、有希と有希の女友達2人、計3人が学校の玄関で、ある運動部の男の子達に雪玉を投げられた。からかわれたのだろう。有希も含めた2人は雪玉をぶつけられたら、ぶつけ返すタイプなのだが、雪の玉がもう一人の女の子Rの胸のあたりにぶつかったらしい。Rは先生にいいつけた。



R「私、彼らに謝ってもらわなければ、気がすみません。」



先生「わかった、その部活の先生に言ってみる、わかったよ!」



次の日、その部活の顧問の先生に「あやまってこい!」と言われたのだろう。3人の男子がRにあやまりにきた。



Rはまた先生に言った。



R 「にやにやしてあやまられたので、気がおさまりません。!」



先生「う うん わかった。」



次の日、その顧問の先生がRにあやまりに来た。



それを聞いて有希と話しをした。



父  「なにそれ! R ちょっとひどすぎね!お前だったら、先生にそんなこと言うかよ」



有希 「言わない」





父  「男子はちゃめっ気でぶつけてきたんだろ」



有希 「うん」



父  「そうだよなぁ ふつー 顔にぶつけられても言わないだろ!」



有希 「うん」



父  「こまったなぁ Rちゃん、そんなことしたらどんどん孤独になっていくじゃん。



    誰も相手にされなくなっていくじゃん。そういう子にかかわったら厄介だから、近づかなくなるよな。



    クラスで存在しなくなっていくだろうが、



    意地悪な子にいじめられてるうちはまだましなんだよ、きっとさ。



    普通の子にまで意識されなくなっちゃうじゃん、それって、本人にとっては理由もわからずに、



    孤独に向かって突き進んでいくことになるんだと思うよ。



    自分は間違っていない っていう物差をしっかり握りしめてるんだろなぁ きっとさ。



    そんな物差し 「捨てろ!」って、普通は親が小さい頃から教えてやらなきゃならないんだよ、」



有希 「、、、、、、」





子供に正しいことを主張せよと、そう教えるのはなにも難しいことではないのだと思うのだが、

相手を許すことを教えるのは、非常にむずかしいことなのかもしれない。

実を言うと、自分ちもそれが出来てないような気がする。



相手に「ばーか」と言われて、「ハイハイ私はばかですよ」などと、笑ってすぐきり返すことができるような子供は、冗談が通じるのではなく、人を許せる度量が大きいからなのだと思う。こどもは親のこの度量をまねるのではないかと思う。



「ハイハイ私はばかですよ」と切り返せる子供になってくれれば、親は「こっちのもん」なのだろうと思うのだが。



というか大人の世界でもこんなことを許すとか許せないとかを毎日やっている。



親だよ親、結局。



相手を許す魔法の薬は、実は幸せの薬。妥協の薬なんかではない。みんなが幸せになる薬。がまんできる薬ってな訳じゃないから、許すという表現より、「許させてもらう薬」という表現の方がわかりやすい。その薬をなんとか子供に持たせてあげたいんだけどなぁ、自分が死ぬまでに。

どうやったらもたせられるんだろうか。自分も持たせてもらえなかったような気がする(笑)、だからこそ、子供にはなおさら持たせてあげたいのだが、、

でも、子供に幸せになって欲しいって、そういうことなんだろうと思うぞ。

コクル

全国的なのかもしれないが、好きな異性に告白することをコクルと表現しているらしい。

娘の学校(中学)でも、コクルが流行っている。

娘が学校から帰ってきたとき、お父さんに報告するビックニュースはこのコクリが多くなってきた。



娘 「おと ! ビ ビ ビックニュース! 今日! けいこ(仮名)がゲンタ(仮名)にコクったぁあああ!」



父 「えーーーー! まじ ん で んで ゲンタはなんて言ったの?」



娘 「OKだってさあぁあああ!」



父 「ひ ひ ひえぇええー!」



こんなやりとりが多くなってきた。



話しを聞くとおもしろい。



けいこは最初、コクる前に、自分の周りの友達に「ゲンタにコクろうかなぁ」などと、宣言する。

友達はおもしろがって、ゲンタの友達に「けいこがコクるかもしれない、その際、ゲンタはどんなリアクションをするのか」を友達を通して確認する。



もしゲンタが 「俺 むりー!」とか言えば、その話しは、けいこまで風のたよりに届いて、なにごとも無かったように終りとなる。



もしゲンタがOKそうだったら、その情報はけいこまで届き、再度、コクリをがんばる宣言を周囲の人間に漏らす。

そしてけいこはゲンタに「あのーもしよかったら、付き合ってもらえませんか?」と、ゲンタにコクるのである、結果がだいたい分かっている状態で、、、



今時の子は自分が傷つかない予防線をはるのがうまいのである。

最初に友達に宣言した時点で、友達がおもしろがって、相手の耳にその情報が届き、ある程度レスポンスが返ってくるのが分かっていて、そんな情報収集を経た時点で、ドラマの主人公よろしく、告白劇に王手をかけるのでる。



まるでビジネスではないか。



自分の時代は違った。好きな人ができたら、思い悩み、あと先考えず、特攻隊のように突進告白し、そして撃沈し、立ち直れなくなるほどの自己嫌悪に陥り、人生観をいやでも軌道修正せざるを得なくなるという、ドンキホーテのようなタイプの人間が多かった。いわゆる不器用な人が多かった。自分もその一人だった。やはり時代は変わったのだろう。



あと、こんなのがあった。娘が小6の時、ある女の子が男の子に、ノートに 「私のこと、好き? 嫌い?」と書いて渡した。

男の子は好きと嫌いの間の空白に 普通 と書き足してそれにまるをつけて渡した。 アハ



同じく、娘が小6の時、いままではとても仲のよかった男の子2人が、放課後、校庭の裏山で決闘宣言をした。2人は血だらけになって、ややしばらく殴りあい、取っ組み合いの喧嘩になった。



真昼の決闘である。



決闘宣言をしてから殴り合いを始めたので、全校生徒が廊下の窓から身を乗り出して、その決闘を観覧した。そして誰かが先生に報告したのだろう。先生が止めに走った。

2人は殴り合ってすっきりしたのかもしれない。先生が来ると、仲直りのハイタッチをしたらしい。

娘に理由を聞いてみた。



「なんで喧嘩したの?」



「なんかぁ、好きな子の名前をばらされたからだって!」



お父さんは、ややしばらく笑った。





うちの娘もしたたかである。

土日などは午前中は部活なのだが、練習が足りないらしく、午後も近くの体育館で練習がしたいらしい。腕が上がってきたので、お父さんはもう練習台にならなくなってきた。

先月も個人戦で娘は4回戦までいった。上川管内で1年生は2人(2年生は14人)の強化選手が選ばれた。その内の1人に入ることができた。

なので練習は男子としたいらしい。

ストレートに男子を誘っても男子は来てくれない。なので、卓球部にはSちゃんという、男子にモテモテのかわいい女の子がいる。この子を説得して練習に誘う。この子が来るときまったら、男子に話しを持っていく。「Sちゃんもくるよ!」。そう言うと卓球部一年生男子のトップスリーがいとも簡単に集まるらしい。(笑)

しばらくは、その手を使っていたのだが、段段あまりにも露骨な作戦に男子は引っかからなくなってきた。

最近の娘の手口はこうだ。

Sちゃんは実力NO3のA君が気になっているらしく、A君もSちゃんを気に入っている。なので、まずSちゃんに、「A君も誘う」と言って、Sちゃんをキープする。

実力NO2のR君は、どちらかと言うと硬派で、ちゃらちゃらした人間が嫌いなタイプである。有希はまずこのR君に話しをぶつける。



娘 「ねぇ練習に行こう!」



R君 「、、、、、、、」



娘 「Sちゃんもくるよ」



硬派のR君 「それはどうでもいい!」



娘 「お前 エースだろ!」



R君 「俺 エースじゃないし、エースはTだし」



娘 「何言ってんだよ! もうすぐ、お前がエースだろ、だろ!な な 」



R君 「、、、、、、、」



娘 「どうすんだよ、いかねーのかよ」



R君 「、、、 ん じゃ 行くわ!」



と、こんな感じで、色仕掛けが通用しないR君を落とす。そしてR君から男子のNO1とNO3に連絡してもらう。

実力NO1のT君はSちゃんが来るからというちゃらちゃらした理由から逃れることができるため(本当はSちゃんが来るからなのだが)、硬派のR君に誘われたという免罪符を与えられたためというか、R君が来るからという錦の御旗を手に入れることができるため、練習にくることになり、実力NO3のA君もR君が来るからという錦の御旗をがあるので、精神的にとても気軽になった状態になるので(本当はSちゃんが来るからなのだが)、練習にくることになる。

NO1のT君もNO3のA君も、言い出しっぺがうちの娘だと知れば、バーターでSちゃんが必ず来ることを暗黙のうちに言わなくても伝わるらしい。これがほんとの以心伝心である。



つまり娘は自分の願望を達成するために、水面下でSちゃんのカリスマ性を自在に利用し、そしてR君をおだてて、彼に建前としての免罪符を配らせる、Sちゃんは十字架でありR君は免罪符なのである。娘はそんな悪徳司祭のようなことをやっているのでる。

人の気持ちを見事に操っていると言える。

人の気持ちの一番弱い部分を責めて行く。これが娘のやり方である。いつかバチが当たるだろう。(笑)



練習に皆が来ることになった瞬間、いつも娘はこう言う、



「あー めんどくせー!」 



(確かにそうだと思う)


冬休みも終りに

冬休みも終りに近づき、映画「カールじいさんの空飛ぶ家」を有希と見てきた。

 有希は大量に出された冬休みの宿題を前半で早めに終わらせ、残りの1週間くらいは悠悠自適に過ごす予定を立てていたみたいだが、宿題が全然終わらず、結局、土壇場でやっと終わったみたいだ。

本日の映画だけが、冬休みの唯一の余裕かもしれない。ま 部活中心がだったので、こんなもんではないのだろうか。結局親はどこに連れていかくてもいい みたいな ありがたい感じで終りそうである。



映画「カールじいさんの空飛ぶ家」は いやぁぁぁあー おもしろかった。さすがディズニー。



おそらく自分に子供が居なかったらこの映画は見ていなかっただろう。なので子供に感謝するしかない。前回見た「クリスマスキャロル」もそうだ。

なんて、なんて おもしろいのだろうか、そう思った。



お父さんは3Dを希望したのだが、有希は、目が痛くなるからとのことで、平常版を見に行った。

昔と違って今時の3Dはすごい。目の前まで映像が接近してくる感じなので迫力がある。昔ほど目が疲れないという話しなのだが、でも、やっぱ結構目は疲れます。途中で3Dメガネをはずして、目をパチクリさせて、目の疲労回復運動せねばなりません。



映画制作会社がこれからの3D映画製作にかなり力を入れているとのことだが、はたしてどうだろか。

子供はやはり目が疲れる3Dを嫌がるように思うのだが。



迫力を求めて、あのでかい画面の映画館に足を運ぶのだろうが、3Dはでかい画面に加えて迫力を追加させてくれる。でも、でも、目が疲れる。

目の疲れという代償を払ってまで、その引き換えに3Dの迫力を子供が受け入れられるだろうか。

受け入れ可能は最初だけではないだろうか。

3Dは人間の目の錯覚を利用した、いわばインチキ編集物な訳で、目がインチキを受け付けるのには許容範囲があり、その範囲を超えると、人には疲れにしか感じなくなるのではないかと、、、

つまり迫力のる3Dを作ろうとすればするほど、子供に与える感動というプラスと身体的違和感というマイナスは、グラフに例えると、乱高下のギザギザを呈しながら、その平均曲線は右肩に下がっていくのではないかと思うのであります。

子供は大人みたいに器官が発達していないため、大人より疲れるのかもしれません。

以前自分が子供の時に3Dが徐々に衰退していったように、同じ経過をたどるのではないかと思うのは自分だけでしょうか。



そんなことを思ってしまう自分は、おじさんの烙印を押されてしまうだけかもしれませんが。





あと、話しは変わるが、本日、「New スーパーマリオブラザーズ Wii」を有希と攻略した。

最初は2人でやっていたのだが、一人モードにして、失敗したら交代するというやり方で、コンプリート。

スターコインもすべて取った。(9ワールドも)。

このゲームは全国大会があるらしい。ゲーマー親子としては、旭川で開催があれば有希と親子2人で出場したいところだ。

正月

年末年始は仕事だったので、正月という気がしませんでした。

クリスマスに買った「ニュースーパーマリオブラザーズWii]を親戚の4人でやりました。コントローラーは持参してもらって。4人でやると、結構おもしろかったです。



あと有希はお年玉でds「レイトン教授の魔神の笛」を買いました。うちはソフトはなるべくけちって中古を買います。昨日、5800円定価なのですが、ツタヤで3980円でゲットしました。

有希は前々から欲しかったソフトなので(レイトンシリーズは攻略してます)、ゲームをし始めました。

中古なので、前の人のデータが残っている場合があります。今回もそうでした。



有希 「ねえ!おと!前の人のデータが残ってるんだけど、名前は「カイト」って書き込んであるんだけど、ゲーム時間5分、クリアした問題がたったの 1問だって!」



父  「えー! なんだってェェええ! そんな奴おるんかい! どんだけあきっぽいんよ 親も親だなあぁ すぐ買ってすぐ売ったのかよ 「カイト」ってやつ どんだけ我侭!」



などと、「カイト」君とかいう子(子供?かどうかわからないが)の悪口をさんざん言ったのだった。



その夜のことだった。



夜中の3時頃、お父さんははたと思いついた。有希も起きていたみたいなので、布団の中の有希に話しかけた。



父 「おい?」



有希「ん?」



父 「昼間さ そういや カイト(もう呼び捨てになっていた)のこと、悪く言ったけどさ、違うかもしれないわ。カイトってやつ むちゃくちゃいい奴なのかもしれんぞ?」



有希「へ?なんで?」



父 「ほら、レイトンのソフトってさ お前さ データ消去ができないって言ってたよな、だったら、おそらく、カイトは攻略したんだよ。コンプリートしたんだよ。推理もののソフトってもうプレイすることがないと思って、手元に置いててもしょうがないと思って、そんで中古屋で買いとってもらったんだよ、きっと。中古屋さんへ持っていくとき、データが残っていると、次に使う人が嫌がるだろうと思って、データを消去したかったんだけど、でも、データは消去できない。んで、自分で最低限のことをしたんだよきっとさ。スイッチを入れて「はじめからやる」を選んで、最初のムービーを見て、問題を一問でもクリアすると、上書きできるデータ状態になるから、だから「プレイ時間たったの5分、クリア問題たったの1問」ってそういうことなんだよ。攻略データが残っていたら次の人が嫌がるから、だから、自分で出来る最大限のことをしました、というマナーメッセージなんだよ、5分1問ってのはさ、だったら、カイトはいいやつだったんだよ きっと!」





次の日、なぜdsのソフトはデータが消去できないのか、ネットで調べてみた。メーカーの回答は見つけられなかったが、ネット上の人々の見方はおおよそこんな風だった。

中古が流通することはメーカーにとっては不利益になるわけで、中古の流通をサポートするようなソフトの作りにはしない、ということだそうだ。

つまりメーカーのささやかな抵抗らしいのだ。ささやかな意地悪といっても言い。

レイトンの場合は上書きだけで消えるからいいのだが、データは上書きできても、一度コンプリートすると、クリア特典みたいなアルバムが出現したり、ギャラリーはリセットできなかったりと、中古だとかなり使いづらくなるソフトもたくさんあるらしい。



どこの誰だか分からないカイト君へ

君のことを悪く思ってしまって、すいませんでした。ゲーマーだったら、そういうことは、すぐ気がついたのかもしれませんが、気が付くのが遅れました。

今年も人の気持ちが分からない、そんな一年の始まりになるところでした。あぶないところでした。



ごあいさつが遅れました。あけましておめでとうございす。

このアーカイブについて

このページには、2010年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年12月です。

次のアーカイブは2010年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。